google.com, pub-8576394212244795, DIRECT, f08c47fec0942fa0

京阪神急行B支線

百々怒涛(どどどとー) と申します。関西モノを中心に色々なBトレインショーティーを収集しています。鉄道趣味の中でもニッチな沼に肩まで浸っております。図鑑的にご覧頂ければ幸いです。

名古屋鉄道 3400系 復刻旧塗装

いつも当ブログをご贔屓頂きまして、誠にありがとうございます。

人間追い込まれると、何かしら現実逃避をしたくなるものです。

子どものころは変身ヒーローものなどを見て変身願望を抱いたりしたものです。

変身して超能力を手に入れたら、体育の時間で恥をかいたり、テストでロースコアをたたき出して怒られることもない、と夢想する日々でした。

ただ、変身してカッコよくなるとは限らず、カフカの「変身」のように虫に身をやつして不遇の死を迎えることもあるので、自分が自分であることを受け入れて生きるしかないのかなあ、といまだに夢想迷路に迷い込んでおります。

本日ご紹介したいBトレインショーティーは、カフカの「変身」ではないですが、こちらの「いもむし」のご紹介です。

f:id:dododotoh:20190823175930j:plain

名古屋鉄道 3400系 復刻旧塗装 です。

「いもむし」の愛称で親しまれ、パノラマカー等と並んで名鉄の象徴的な車両の一つです。

f:id:dododotoh:20190823180251j:plain

製造年は1937年(昭和12年)と戦前生まれの車両です。

その誕生は現在の名鉄の成り立ちに関わりがあります。

f:id:dododotoh:20190823181530j:plain

名鉄は、愛知電気鉄道と名岐鉄道が合併してできた会社です。

f:id:dododotoh:20190823183529j:plain

合併した2社の路線は繋がっておらず、神宮前駅から豊橋方面に路線を伸ばす架線電圧1500Vの愛電由来の「東部線」と、旧・押切町駅から岐阜方面へ路線を伸ばす架線電圧が600Vの名岐由来の「西部線」に分かれたままの船出でした。

f:id:dododotoh:20190823182139j:plain

統合後の新生名鉄フラグシップとなるべく製造されたのが東部線用の3400系と「なまず」の愛称で親しまれた西部線用の850系です。

f:id:dododotoh:20190902220018j:plain

どちらも当時流行した流線型を取り入れた車体となっております。

f:id:dododotoh:20190823180630j:plain

3400系は下部をスカートで覆い、車体はリベットを排し、窓枠の補強板が露出しない構造にするなど、時代背景を考えれば非常に意欲的な車両だったことが伺えます。

f:id:dododotoh:20190823181558j:plain

とても美しい車体で、戦前生まれとは思えない車両です。

f:id:dododotoh:20190902220046j:plain

東西直通運転が可能になった1948年以降に中間車両を増備し、4両編成化して以降は優等列車に充当され、長きにわたり活躍しました。

f:id:dododotoh:20190823183401j:plain

しかし、国鉄がJR化するとJR東海は利便性向上を図り名鉄との競争が激化すると、さすがに吊り掛け駆動の旧型車3400系ではサービス面で劣ると判断され、淘汰が開始されます。

f:id:dododotoh:20190823181647j:plain

しかしながら、名鉄発展の象徴として、1編成だけ登場時と同様2両に短縮し、犬山地区の各支線用として動態保存されることとなりました。

f:id:dododotoh:20190823181932j:plain

1992年には長年運用された鉄道車両に贈られる「エバーグリーン賞」を受賞し、それを記念して落成当初の塗装に復元されたのがこの復刻旧塗装です。

f:id:dododotoh:20190823183457j:plain

この車両は2002年までこの姿で現役を続け、惜しまれつつ引退いたしました。

足掛け65年にわたり名鉄の路線を駆けたことになります。

f:id:dododotoh:20190823181153j:plain

名鉄「いもむし」の最晩年時の姿をBトレで眺めながら、戦火や数々の改造を経て21世紀まで受け継がれたこの美しい車体がたどった歴史に思いを馳せたいと思います。

↑↑ご紹介済み車両をまとめた索引ページを設けました↑↑

ご紹介順にたどりたい方はこちらから~百々怒涛のブログ~鉄道コム

rd.tetsudo.com

[rakuten:sakurayashouten:10003648:detail]

国鉄/JR東海 14系客車 700番台 ユーロライナー色 (ユーロピア)

いつも当ブログをご訪問を頂きましてありがとうございます。

先週の記事でも触れましたが、とてつもなくしんどい日々は継続中です。

ところで「とてつもない」の「とてつ」って何なんでしょう。

まさか都営鉄道の事ではないと思いつつ、調べてみると「途轍」と書くそうで、「途」は道、「轍」はわだちの事で、道筋のこと、転じて物事の道理、筋道のことを指すとの事。

とてつもなく、とは「道理を超えた」とか「筋道を外れた」という状況の事を指すそうです。

と、こんな要らんことを考えたくなるほど、今の状況を少しでも忘れたいと思う日々です。

本日ご紹介したいBトレインショーティーは、すべてを忘れて旅を楽しみたい方にうってつけのこちらの車両でございます。

f:id:dododotoh:20190902220109j:plain

国鉄JR東海 14系客車 700番台 ユーロライナー色 (ユーロピア)です。

f:id:dododotoh:20190902220152j:plain

国鉄末期に登場したジョイフルトレイン「サロンエクスプレス東京」「サロンカーなにわ」に続いて1985年に登場したのが「ユーロライナー」です。

f:id:dododotoh:20190902220400j:plain

本来は12系客車を改造した、展望室を含む編成が「ユーロライナー」なのですが、そのユーロライナーと併結するため、普通車のスハフ14形1両、オハ14形4両、オハフ15形1両がシートピッチの拡大改造の上、同様の塗装を施して登場しました。

f:id:dododotoh:20190902220422j:plain

「ユーロピア」と呼ばれていたいそうです。

f:id:dododotoh:20190902220732j:plain

どっちかと言えばユーロライナーをBトレ化していただきたかったのですが、14系の客車と金型を共有して色だけ変えて商品化するという効率優先でこういうラインナップになってしまったと推察いたします。

f:id:dododotoh:20190902220211j:plain

ほんまものの12系ユーロライナーをNゲージから切り継ぎでBトレ化しておられる方がいらっしゃいます。展望車も綺麗に再現されていて、とても素晴らしい出来で見とれてしまいます。ぜひこちらのリンクをご覧になってください。

omocha-train.hatenablog.com

f:id:dododotoh:20190902220602j:plain

JR化後はJR東海に籍を置き、団体列車や臨時列車に用いられ、単独または「ユーロライナー」と併結して団体列車や「シュプール号」など臨時列車に用いられました。

f:id:dododotoh:20190902220453j:plain

大量輸送だとか速達性だとかというものとは別個の、純粋に「乗ることそのもの」を楽しむ車両だったのですが、その後JR東海からはジョイフルトレインはおろか、客車列車すらも淘汰されてしまい、現存しなくなってしまいました。

f:id:dododotoh:20190902220523j:plain

このユーロピア化した14系客車の内、スハフ14 5はJR四国に譲渡されました。

f:id:dododotoh:20190902220935j:plain

その後改修前の塗装(いわゆる国鉄色)に復元され、2016年に東武鉄道へ再譲渡され、「SL大樹」に使用されているそうで、輪廻転生ではないですが、いろんなドラマを感じます。

f:id:dododotoh:20190902220848j:plain

東海地区のジョイフルトレインの祖として生まれたユーロライナーの塗色を纏った14系客車を眺めながら、客車列車がまだ華やかだった頃を懐かしんでみたいと思います。

↑↑ご紹介済み車両をまとめた索引ページを設けました↑↑

ご紹介順にたどりたい方はこちらから~百々怒涛のブログ~鉄道コム

rd.tetsudo.com