google.com, pub-8576394212244795, DIRECT, f08c47fec0942fa0

京阪神急行B支線

百々怒涛(どどどとー) と申します。関西モノを中心に色々なBトレインショーティーを収集しています。鉄道趣味の中でもニッチな沼に肩まで浸っております。図鑑的にご覧頂ければ幸いです。

京成電鉄 3300形

いつも当ブログをご訪問頂き、本当にありがとうございます。

今日から3連休という方も多いかと思います。

かくいう私は年明け早々火の車でどえらい目に合っております。

Bトレ撮影の予定も吹っ飛び、画像のストックが枯渇の危機に…。

そうならないように頑張るつもりですが、もしかしたら休載や代替記事でのお茶濁しをするかもですが、その際はどうぞお許しください。

本日のご紹介は、かつてのお正月の成田山新勝寺への初詣輸送に大活躍した、こちらの車両のBトレインショーティーでございます。京成3300形 Bトレ京成電鉄 3300形 です。京成3300形 Bトレいわゆる京成の「赤電」として登場した最後の形式になります。

dododotoh.hatenablog.com

京成3300形 Bトレ1960年12月、開業したばかりの都営地下鉄浅草線相互直通運転が開始されます。京成3300形 Bトレ地下鉄浅草線への乗り入れ対応車両には、アイボリーとファイアオレンジの塗装が適用されました。京成3300形 Bトレこの塗装を施された車両が「赤電」で、3300系のご先祖である3050形から適用されました。京成3300形 Bトレ「赤電」以前の車両は「青電」と呼ばれダークグリーンとライトグリーンのツートン塗色を纏っておりました。京成3300形 Bトレ赤電はその後経費削減のためファイアオレンジ一色に姿を変えました。京成3300形 Bトレ登場時のお顔はこんな感じで、色味も含めて阪神の「赤胴車」みたいな感じでした。京成3300形 Bトレ時代が平成に入るころに、3300形に大規模な車体更新工事が施されるようになりました。京成3300形 Bトレ前照灯と尾灯をワンセットにして顔面の中央部に配置し、扉部にも方向幕が設置されています。京成3300形 Bトレその後、3500形等のステンレス車両が投入され、平成に入って3700形が投入される頃に、一般車の塗装変更がなされました。京成3300形 Bトレ1993年以降に検査を行った車両から順次適用された塗装を纏った姿が、このBトレの姿となります。京成3300形 Bトレ都営地下鉄及び京急線の乗り入れに対応していましたが、乗り入れの運用は後から登場した3700形等が主に運用に就くようになりました。

dododotoh.hatenablog.com

京成3300形 Bトレ平成中期に差し掛かるころにはそこそこの車齢になっていた3300形ですが、まだ運用が続きました。京成3300形 Bトレ2010年には京成電鉄成田スカイアクセス線を開業させます。京成3300形 Bトレ車両を増備しなければならない京成電鉄は、3000形(2代)の7次車の増備で対応し、3300形の置き換えには至りませんでした。京成3300形 Bトレこうして、激しく外見と塗装を変更しながらも新陳代謝の激しい関東私鉄の車両としてはかなりの長寿を保ちました。2015年2月に引退記念として、かつての臨時特急「成田山」号として復刻運転を行い、引退の花道を飾りました。京成3300形 Bトレかつての京成通勤型のスタンダードだった赤電の流れをくむ3300形。京成3300形 Bトレ長きにわたって京成の沿線を彩ったその足跡に、Bトレを通じて触れてみたいと思います。

↑↑ご紹介済み車両をまとめた索引ページを設けました↑↑

ご紹介順にたどりたい方はこちらから~百々怒涛のブログ~鉄道コム

rd.tetsudo.com

[rakuten:dorama:15315457:detail]