google.com, pub-8576394212244795, DIRECT, f08c47fec0942fa0

京阪神急行B支線

百々怒涛(どどどとー) と申します。関西モノを中心に色々なBトレインショーティーを収集しています。鉄道趣味の中でもニッチな沼に肩まで浸っております。図鑑的にご覧頂ければ幸いです。

国鉄 EF60形直流電気機関車 ぶどう色

いつも当ブログをご贔屓頂きまして、誠にありがとうございます。

週末にまたまた台風が接近との事。

www.westjr.co.jp

9/8には米原木ノ本間でSL北びわこ号の運転が予定されていますが、大丈夫でしょうか。

今年も多すぎる台風に辟易しますが、外出など予定されている皆様におかれましてはどうぞご注意くださいませ。

本日は、台風籠りの準備をしながらこちらのBトレインショーティーをご紹介いたします。

f:id:dododotoh:20190816180149j:plain

国鉄 EF60形直流電気機関車 ぶどう色 です。

f:id:dododotoh:20190816180310j:plain

新形直流電気機関車の先駆け、ED60、ED61の設計思想を受け継ぎ、動輪が4軸だった両形式を動輪6軸化して、貨物専用機関車として1960年に開発された車両です。

f:id:dododotoh:20190816180441j:plain

これにより、マンモス機関車と呼ばれたEH10と遜色のないパワーを持ちながら、小型化・軽量化を図りました。

f:id:dododotoh:20190816181848j:plain

登場時はこのBトレのようなぶどう色を纏っていたそうです。

f:id:dododotoh:20190816181115j:plain
優れた牽引力で、それまでの貨物の主力だったEF15等の旧式の機関車を置き換えていきました。

f:id:dododotoh:20190816181742j:plain
しかしながら、牽引力は大きいものの、高速性能に難があり、特に高速化した電車との共存、及び貨物列車そのものの高速化が求められる幹線での運用には難がありました。

f:id:dododotoh:20190816180600j:plain

その5年後にその欠点を補ったEF65形が登場し、EF60形が今度は追われるように旧型機を置き換えつつ各地の直流電化区間へと転線していきました。f:id:dododotoh:20190816182034j:plain

EF60形はJR化を迎える前に定期運用を終了し、そのほとんどは登場から30年足らずでJR化を迎えることなく国鉄と運命を共にしました。

f:id:dododotoh:20190816181912j:plain

現在では唯一JR東日本所属の19号機が現存していますが、今年7月に高崎から秋田へ配給輸送され、このまま廃車のうわさを耳にします。

f:id:dododotoh:20190816182054j:plain

日本の貨物輸送史に華々しく現れ、そして消えていったEF60。f:id:dododotoh:20190816181353j:plain

19号機の動向を気にしつつ、Bトレでその栄枯盛衰を今一度振り返ることとしたいと思います。↑↑ご紹介済み車両をまとめた索引ページを設けました↑↑

ご紹介順にたどりたい方はこちらから~百々怒涛のブログ~鉄道コム

rd.tetsudo.com

近江鉄道 500系 旧塗装

いつも当ブログを御贔屓いただきまして、誠にありがとうございます。

先般ご紹介いたしました「パンダとめぐる西宮展」に行ってまいりました。

f:id:dododotoh:20190828173819j:plain

f:id:dododotoh:20190828174757j:plain

(※許可を得て撮影しています)

この展示会はパンダ作家大西亜由美さんが、自分で型紙から起こして製作したパンダのぬいぐるみをいろんなシチュエーションで撮った写真が展示されています。つけているエプロンや帽子、添えてある小物類も全て自作だそうで、その完成度に驚かされます。

f:id:dododotoh:20190828173848j:plain

西宮の名所を巡っているのですが、甲子園球場のグランドや室内練習場にまで潜入していたのは驚きでした。

f:id:dododotoh:20190828173916j:plain

f:id:dododotoh:20190828173957j:plain

個人的には市場で働くパンダが、つま先立ちで箱を支えている姿が、プルプル震えているのが見えるかのようで可愛かったです。

思わず頬が緩んでしまうような作品がいっぱいです。入場無料で展示会は明日(9/1)までですので、ご興味のある方は是非どうぞ。
閑話休題、本日ご紹介したいBトレインショーティーはこちらでございます。

f:id:dododotoh:20190805200935j:plain

近江鉄道 500系 旧塗装 です。

f:id:dododotoh:20190805200953j:plain

近江鉄道は私の大好きな鉄道会社の一つです。

f:id:dododotoh:20190805201447j:plain

八日市を中心に米原近江八幡と貴生川へ路線を伸ばす会社です。

f:id:dododotoh:20190805201404j:plain

地元では「がちゃこん電車」の愛称で親しまれています。

f:id:dododotoh:20190805201613j:plain

彦根駅に車両工場を構え、現在でも車両改造が行える技術力を誇ります。

f:id:dododotoh:20190805201706j:plain

その最たるものが、先日引退した700系あかね号で、西武401系を跡形もなく改造し倒した車両でした。

f:id:dododotoh:20190805201949j:plain

今回ご紹介する500系も、そんな彦根工場で生まれた車両です。

f:id:dododotoh:20190805201832j:plain

機器類は廃車から流用したものもありますが、車体は新造とのこと。

f:id:dododotoh:20190805201519j:plain

さほど規模も大きくない彦根工場で車両を新造するまでの気概には感服です。

f:id:dododotoh:20190805201155j:plain

6編成12両が落成し、近江鉄道の主力として活躍しました。

f:id:dododotoh:20190805201553j:plain

この旧塗装は西武の赤電塗装に倣っており、近江鉄道が西武系であることを思い出させてくれます。

西武グループ創業家堤家が滋賀県の秦荘出身とあって、滋賀県では西武資本が非常に強いです。)

f:id:dododotoh:20190805201225j:plain

なぜか懐かしさを覚えるシンプルなスタイルの車両で、意外と無国籍車両としてどんな車両とも合いそうな感じです。

f:id:dododotoh:20190805201735j:plain

1969年の登場から、40年近く働き続け、近江鉄道を象徴するような車両だと思います。

f:id:dododotoh:20190805201908j:plain

近江路を2連でどっこらどっこら走る姿を思い浮かべると、何故か日本の原風景を見るような気持ちにさせる、不思議な魅力にあふれる車両です。

↑↑ご紹介済み車両をまとめた索引ページを設けました↑↑

ご紹介順にたどりたい方はこちらから~百々怒涛のブログ~鉄道コム

rd.tetsudo.com