セット2008
近畿日本鉄道 8000系 旧塗装 方向幕有の Bトレインショーティーのご紹介 です。昔の近鉄通勤車はマルーンレッド一色でした。個人的にはこの頃の塗色と、方向幕ボックスの取ってつけたようなデザインが結構好きです。現在でも現役車両がいる古豪車両です。今…
国鉄 24系25形客車 金帯 のBトレインショーティーのご紹介です。国鉄末期に「あさかぜ」用に内装設備を改良した際に、帯色が金色に改められたそうです。純正のブルートレインとしては「北斗星」「あけぼの」等の運用が最後まで残っていた車両でしたので…
国鉄クロ157新塗装のBトレインショーティーのご紹介です。皇族や外国賓客の移動に用いる貴賓車として1960年に準急型157系1種として登場しました。動力を持たない為157系との併結が前提でしたが、その後相棒を183系、185系へと変えていきました。この塗装は1…
JR西日本 223系 2000番台のBトレインショーティーのご紹介です。アメニティーライナー221系の後継機種として東海道線の新快速・快速運用に充てられ、残っていた国鉄型113系をズンドコ追い出していきました。現在のJR西のアーバンネットワークの屋台骨を支え…
名鉄 モ520旧急行色の Bトレです。路面軌道と鉄道線両方に対応でき、岐阜市内線と揖斐線の直通運用がなされていました。相棒のモ510と違い、木造車に鋼板を張り付けた簡易半鋼製車の為、劣化が早く、名鉄岐阜市内線及び周辺600V路線の全廃を迎える前に…
阪急電鉄 9000系のBトレインショーティーのご紹介です。神戸線、宝塚線で活躍中で、京都線には相似の9300系が投入されています。屋根上の機器カバーが特徴的な車両です。
JR東日本 205系 0番台 京葉線 の Bトレインショーティーのご紹介 です。関西では見られないお顔の205系です。京葉線を10両編成で爆走していましたが、現在では武蔵野線車両以外は引退しています。 #JR東日本 #205系 #京葉線 #Bトレ #Bトレイン #鉄道 #国鉄…
JR西日本 700系新幹線 ひかりレールスターのBトレ です。ウエストひかりの流れをくむ山陽新幹線の新優等列車で、意欲的なサービスを盛り込んだ車両でした。現在ではその役目を九州新幹線「みずほ」「さくら」に譲り、主にこだま運用に就いています。 #JR…
南海電気鉄道50000系「ラピート」のBトレ のご紹介です。関空特急としてJRの「はるか」と共に登場しました。目下のライバルは「はるか」ではなくリムジンバスです。鉄人28号の愛称で親しまれる斬新なデザインが非常に印象的な車両です。 #南海 #南海50000系…
国鉄80系 湘南色 2枚窓のBトレのご紹介です。湘南スタイルと呼ばれた2枚窓のデザインが目を惹く車両で,後に全国に類似形式が多数現れるほどインパクトが大きい車両です。古い中にも洗練された美しさがあり、今見ても魅力的に映ります。 #国鉄 #80系 #湘南…
京阪2400系更新後旧塗装のご紹介です。関西初の通勤型冷房車で、系列登場から50年で全車現役のお化け車両です。旧車リノベーションが得意な京阪を体現するような車両です。 #Bトレ #京阪
国鉄24系25形寝台客車 銀帯のBトレインショーティーのご紹介です。色々な寝台特急に用いられたザ・ブルートレインと呼べる車両です。今は昔となってしまったブルトレ全盛期の懐かしさに浸って頂ければ幸いです。
当ブログをご訪問を頂きましてありがとうございます。 寒暖差激しい折ですが、皆様におかれましては体調管理にはくれぐれもご注意下さいませ。 先日のイチロー選手引退の報は、寝耳に水ではないものの、やはり少し寂しい気持ちになりました。いずれは来る引…
当ブログを御訪問いただきまして、誠にありがとうございます。 まだはてなブログの操作に慣れていませんが、何卒宜しくお願い致します。 というわけで本日ご紹介するBトレインショーティーはこちらです。 帝都高速度交通営団 2000形 丸の内線方南町支線…