google.com, pub-8576394212244795, DIRECT, f08c47fec0942fa0

京阪神急行B支線

百々怒涛(どどどとー) と申します。関西モノを中心に色々なBトレインショーティーを収集しています。鉄道趣味の中でもニッチな沼に肩まで浸っております。図鑑的にご覧頂ければ幸いです。

JR東海 キハ85系 

いつも当ブログを御贔屓いただきまして、誠にありがとうございます。

ついに京阪神にも緊急事態宣言が再び…。

何回唱えなあかんねん「今一度の我慢」とは思いつつ、感染者を爆発的に増やさないためにはここを乗り切らなければなりません。

変異種も出てきている中で、本当の正念場だと思って不要不急の外出を避けて過ごしたいと思います。

本ブログも、誰にも要請されないまま綴る「今最も不要不急なブログ」を自認しつつ、本日はこちらの車両のBトレインショーティーをご紹介致します。

f:id:dododotoh:20210106181423j:plain

JR東海 キハ85系 です。

f:id:dododotoh:20210106182421j:plain

JR東海の特急形気動車で、「ワイドビュー」の名を冠する嚆矢となった車両です。

f:id:dododotoh:20210106182632j:plain

非貫通型の前面が、いかにも「ワイドビュー」って感じです。

f:id:dododotoh:20210106181238j:plain

この車両は現在ではJR東海の子会社となっている日本車輌製造で製作されました。

f:id:dododotoh:20210106182321j:plain

このBトレも日本車両製造の鉄道グッズ部門「日車夢工房」が企画したもので、本物を作った会社が模型を企画するという一風変わった製品でした。

f:id:dododotoh:20210106181601j:plain

日車夢工房」製のBトレはできの良いものが多かったのですが、残念ながら2017年12月に鉄道グッズ製作から撤退、「日車夢工房」ブランドも消滅してしまいました。

f:id:dododotoh:20210106182033j:plain

f:id:dododotoh:20210106182108j:plain

話を戻して、このキハ85系はJR東海の車両ではありますが、特急「ひだ」として大阪駅まで乗り入れてきますので、関西でもなじみのある車両です。

f:id:dododotoh:20210106181648j:plain

1989年に高山本線の特急「ひだ」で運用が開始されました。

f:id:dododotoh:20210106181506j:plain

国鉄からJR東海となった後、非電化区間を走る特急「ひだ」「南紀」には国鉄から引き継いだキハ82系特急形気動車が充当されていました。

f:id:dododotoh:20210106181050j:plain

老朽化したキハ82系を置き換え、さらなるスピードアップを目指して開発されたのがこのキハ85系です。

f:id:dododotoh:20210106182540j:plain

120km/時の最高速度と高加速性を得るために、国産ではなく小型で強力な海外製のエンジンを敢えて採用したことが特筆すべきことかと思います。

f:id:dododotoh:20210106182706j:plain

キハ85の投入により時間短縮に成功、都市部で電車ダイヤに組み込んでも遜色のない性能を発揮することができました。

f:id:dododotoh:20210106182914j:plain

また、国鉄からJRへと変化した時代に登場したこともあり、意匠面でも今までの車両からイメージチェンジを図りました。

f:id:dododotoh:20210106182457j:plain

211系と同様にステンレス製車体が採用されましたが、先頭部だけは事故時の復旧が容易なように普通鋼製とし、白色塗装がなされ、コーポレートカラーであるオレンジ色の帯をまいています。

f:id:dododotoh:20210106181739j:plain

このスタイルは今日の373系、313系、キハ25形に至るJR東海の標準として踏襲されています。

f:id:dododotoh:20210106182833j:plain

1989年の通産省グッドデザイン賞」を受賞し、翌年の鉄道友の会選定の「ブルーリボン賞」をJR東の651系と最後まで争い、惜しくも次点となりました。

f:id:dododotoh:20210106181812j:plain

JR東海にとっては、まさにエポックメイキングな車両だったといえるかと思います。

f:id:dododotoh:20210106182747j:plain

オールドファンにとっては、国鉄型キハ82を追い出した憎き敵だったかもしれませんが、もうすでに登場から31年も経ったことになります。

f:id:dododotoh:20210106181145j:plain

東海道新幹線というドル箱を抱え、財務体質の良いJR東海は車両の新陳代謝も早く、このキハ85系にも、後継機種としてHC85系というハイブリッド式気動車の2022年からの導入が決定しております。

f:id:dododotoh:20210106183007j:plain

JR東海と言う会社の「JR化」の象徴と言っても過言ではないキハ85系。

f:id:dododotoh:20210106181338j:plain

Bトレを眺めながら、飛騨路・南紀路を彩ってきた特徴的な姿を愛でたいと思います。

↑↑ご紹介済み車両をまとめた索引ページを設けました↑↑

ご紹介順にたどりたい方はこちらから~百々怒涛のブログ~鉄道コム

rd.tetsudo.com

東急電鉄 5050系 4000番台 (東横線)

いつも当ブログをご訪問頂きましてありがとうございます。

緊急事態宣言の再発令という事態になってしまいました。

経済状況を踏まえても感染者数医療現場の逼迫を鑑みればやむを得ないと感じます。

もう少しの我慢でなんとかこの難局を乗り切れれば、と願うばかりです。

今週末はこちらのBトレインショーティーを眺めながら大人しく過ごしたいと思います。

f:id:dododotoh:20201222201327j:plain

東急電鉄 5050系 4000番台 (東横線) です。

f:id:dododotoh:20201222200839j:plain

東京急行電鉄から、いつの間にか東急電鉄へ社名変更をしていたようです。

f:id:dododotoh:20201222201105j:plain

私自身、過去に東京へ行くこともありましたが、ほとんどがJRと地下鉄利用で私鉄に乗ることがあんまりありません。

f:id:dododotoh:20201222195656j:plain

それでも関東では私鉄/地下鉄/JRの相互乗り入れが激しいため、いろんな車両に出会うことができます。

f:id:dododotoh:20201222195816j:plain

東急電鉄においても、田園都市線東京メトロ半蔵門線経由東武伊勢崎線との乗り入れ、目黒線都営三田線東京メトロ南北線との乗り入れを行っております。

f:id:dododotoh:20201222200458j:plain

今回ご紹介の5050系4000番台の走る東横線においては、東京メトロ副都心線を経由して、東武東上線西武池袋線との直通運転を行っております。

f:id:dododotoh:20201222200808j:plain

なので、併せる車両も多岐にわたり、遊べる幅も広がるのですが、どこまでが正解でどこからがアウトなのか、関西人の私には非常に難しい問題です。

f:id:dododotoh:20201222200653j:plain

東急5000系列は各線区に500両弱が配備されており、現在の東急電鉄の核心に居る車両と言えるかと思います。

f:id:dododotoh:20210106180625j:plain

東急車両(現:総合車両製作所)で製造されたJR東日本のE231系と部品を共通化することで大幅なコストダウンを行っています。

f:id:dododotoh:20201222195121j:plain

f:id:dododotoh:20201222195310j:plain

JR東日本 E231系をベースとした車両は他にも相鉄10000系、東京都営地下鉄10-300形があり、関西にも南海8000系が部品を共有する車両として存在し、その裾野の大きさを感じさせます。

f:id:dododotoh:20201222200918j:plain

線区毎に田園都市線用5000系、目黒線用5080系、そして東横線用が5050系となり、側面にピンクの帯を巻いております。

f:id:dododotoh:20201222200956j:plain

4000番台、というのが10両貫通編成のグループとして、8両編成と区分されているようですが、ここまでくるともう何が何だか、です。

f:id:dododotoh:20201222195606j:plain

東急と言えばステンレスガエルと呼ばれた5200系以降、一貫してステンレス製車両を用いておりますが、この5050系もアルミではなくステンレス製車体となっています。

f:id:dododotoh:20201222201137j:plain

東急8000系で完成を見た、ステンレス無塗装や切妻と呼ばれる包丁ですっぱりと切ったような前面形状等に代表される、無駄を省いた東急質実剛健スタイルとは隔世の感があります。

f:id:dododotoh:20201222200724j:plain

5000系列は2002年に登場、という事はこのスタイルでもう19年も走っているのかと気づき、ついこの間登場したと思っていた私の「昭和脳」であれば、そりゃ隔世の感も出るわな、と思ってしまいます。

f:id:dododotoh:20201222200540j:plain

東急電鉄のコアとして、これからも活躍してくれそうな車両です。

f:id:dododotoh:20201222195402j:plain

当方のコレクションに引退済み車両が増える中、貴重な現役車両として主役・脇役で活躍してもらいたいと思います。 ↑↑ご紹介済み車両をまとめた索引ページを設けました↑↑

ご紹介順にたどりたい方はこちらから~百々怒涛のブログ~鉄道コム

rd.tetsudo.com