いつも当ブログをご訪問くださり、誠にありがとうございます。
関東では大雪。皆様影響ございませんでしょうか。
私は近頃業務多忙で、なかなか皆様のブログへお邪魔できません。
大変申し訳ございません。もうしばらくお待ちくださいませ。
本日はこちらの車両のBトレインショーティーをご紹介いたします。相模鉄道 10000系 旧塗装 です。2002年に登場しました。
車体はステンレス製です。アルミ車が主流だった相鉄では珍しい選択です。
当時まだ現役だった2000系、5000系、新6000系、7000系等の昭和の相鉄を彩った車両群がまだ現役でした。
これらの車両が徐々に高齢化する中、置き換えを目的として10000系が投入されました。
どこかで見たことのあるお顔だなあ。
と思っていたら、JR東日本のE231系と設計が共有されているそうです。
この子とお顔がよく似ています。
目力のあるお顔で、何故かこのお顔を見ると「ヤママユガ」を思い出します。
側面からの見た目はE231とそっくりで、JR東日本のE231系と設計を共有することで、コストの縮減を図っています。
この塗装は導入当初の塗装を再現しています。
大先輩車両の相鉄新6000系の塗装をイメージしたラインを巻いています。
大量に増備されるかと思いきや、70両の増備に留まりました。
2009年からは、11000系が増備されますが、こちらはJR東日本のE233系の兄弟車両になります。
相鉄と言えば、少し前に新横浜線の開通と、JR線への乗り入れの開始が大きな話題となりました。
110000系は残念ながら相互乗り入れの運用対象からは外れており、東京近郊でこの車両を見ることはできません。
2019年からはリニューアル工事が施されいます。
特徴的だった目力のあるライトは埋められて上部に移設、相鉄11000系やJR東日本のE233系と見紛う姿に変身しております。
今ではもう見ることのできない相鉄10000系の更新前・旧塗装の姿を、今一度Bトレで振り返っていただくのも良いのではないでしょうか。
p> ↑↑ご紹介済み車両をまとめた索引ページを設けました↑↑
ご紹介順にたどりたい方はこちらから~百々怒涛のブログ~鉄道コム
![相鉄大全 相模鉄道のすべてがわかる! [ 岡田直 ] 相鉄大全 相模鉄道のすべてがわかる! [ 岡田直 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6438/9784777826438.jpg?_ex=128x128)
- 価格: 1870 円
- 楽天で詳細を見る